まどか幼稚園について
まどか幼稚園が大事にしていること
☆子供をほめて育てます
先生が一人一人のよさを見つけ、ほめてあげることで子供が一層興味関心をもって取り組み自信をつけていきます。
☆遊びのなかで育てます
子供は友達との遊びの中で試行錯誤しながら成長します。楽しい遊びこそが本物の成長の糧になります。遊びの環境を整え、自由遊びの時間を大切にします。
☆特色ある教育活動を展開するなかで育てます
子供のもっている潜在能力は個に応じて様々です。そのために、年齢の発達段階に応じ、本園が展開する様々に工夫された特色ある教育活動を展開するなかで個の潜在能力が開花していきます。
特色ある教育活動とは?
◎ みんな仲良しまどかの日
◎ 元気に体操
◎ 楽器で遊ぼう
◎ プールで遊ぼう
◎ 英語で遊ぼう
◎ 図書館へ行こう
◎ 大筆で書こう
◎ お茶のおけいこ
◎ 安全教育・・・毎月1回
防犯訓練 火災訓練 地震訓練 オキシダント訓練
まどか幼稚園の一日
登園方法は、バス運休に伴い、ご家族での送迎をお願いしております。
◆登園 8:30〜9:00
〇 一日の活動の準備
・出席カード
・着替え
◆かけっこ 9:30〜10:00
〇 園長先生と園庭で裸足でかけっこ
◆せんせい おはよう 10:00〜10:15
みなさん おはよう
○ 朝のあいさつ
健康観察
朝の歌・各月の歌
一日の活動について
○ 係当番活動
◆自由活動 課題活動 10:15〜11:30
○自由活動
幼児期は遊びが大切です。友達と遊びながら多くのことを学んでいく時間です。
いろんな遊びの環境コーナーを設定しています。
○課題活動
本園の特色ある教育活動の時間です。友達と共に協力し合ってやり遂げた喜び。知的好奇心や想像の世界に遊ぶ楽しさ。友達と競い合うおもしろさ。誰にでも恥ずかしがらないで話すカや思いやりの心、集中力、我慢する心等を養います。
◆準備 給食 歯磨き 11:30〜13:00
◆自由活動 課題活動 お帰りの支度 降園 |
13:00〜 14:00(年少組・未満児組) |
|
13:00〜 15:00(年中組・年長組) |
預かり保育について
(1)降園後もご要望時間に合わせてお預かりすることができます。
(2)第一、第三、第五土曜日の午前中もお預かりすることができます。
(3)春季・夏季・冬季休業中もお預かりすることができます。

園庭が全面芝生になりました。(平成24年春)


北日本新聞、朝日新聞にも掲載(どちらも平成24年4月13日版)
日本サッカー協会が全国で進める「グリーンプロジェクト」の一環により、まどか幼稚園の園庭の芝生化が決定。平成23年7月8日、園庭全面に4,000ポッドの芝生の苗を親子で植えました。写真は、平成24年4月12日に開催された、芝生苗植記念行事「まどかサッカーフェスティバル」の様子です。J2カターレ富山の選手の方々にサッカーを教えてもらいました。毎朝青々とした緑の芝生の上を素足で全園児がかけっこをし、木曜日にはサッカーも楽しんでいます。(2012.5.10)
園のトイレを改装いたしました。(平成22年夏)







トイレは、男子・女子便所共に自動センサー付き、手洗い蛇口も自動です。
大人用トイレには、ベビーシート(おむつ替えシート)が付いています。
◆子育てこんなことで困っていませんか?
「富山県発達障害者支援センターありそ」のホームページで下記の内容を閲覧・ダウンロード・印刷することができます。
1.子どもが育てにくいな
2.どこに相談すればいいのかな?
3.楽しい子育ての方法は?
4.知って得する情報
5.関係機関リスト
HPアドレス
http://www.tym-ariso.org/not_alone.html
もしくは検索サイトから「ありそ ひとりじゃないよ」で検索してください。